itisuke雑記帳▼

けやき祭、なずな祭、戸山祭、城北祭の挨拶文(2018)

 毎年伺っている4つの高校の文化祭の話なのですが、今年は平成最後の年、明治150年という事もあってか、校長先生のパンフレット挨拶文がそれぞれ奮っている様に思えたので、取り上げてみようかと思います。

 

城北埼玉高校けやき祭

「悔いなき瞬間(とき)を」

さて、日本では世間一般の傾向として大学・高校を含む学校の文化祭は、学問芸術など人間の精神活動の所産である「文化的」な面を重視するよりも「お祭り的」な陽気さ、明るさが強調、優先されてしまう傾向が伺えます。このようなことから城北埼玉の生徒の皆さんには、進学校としての自覚を持って「文化的」な面と「お祭り的」な明るさの両面を兼ね備えた楽しい文化祭をつくりあげていただきたい。全員一致協力して、文化祭を通して皆さんが持っている良い点や得意とするところを活かし、仲間とともに明日の学力につながる充実した展示や発表を大いに期待したいと思います。
 知性と責任が感じられる文化祭になることを願い、準備から本番、後片付けまで含め文化祭という「非日常」を思いっきり楽しみましょう。

  森泉秀雄校長

 

私立男子校なのに、高校1〜2年が全クラス参加(飲食か娯楽系のみ)という珍しい学校。高3は2000年まで全クラス参加だったものの自由参加となり、現在は3クラス程度。体育部は5、有志バンド3団体とやや低調ながら、意外に研究熱心な文化部は存在する。教員の参加は入試関連のみで、父兄や後援会も出店のみ。何故か戸山祭との同日開催が続く。駅前と後夜祭後のバスがなかなか発車しない。

 

 

市川学園なずな祭 

〜宇宙(そら)へ翔けろ〜

文化祭は「文化」の発表の場であり、「祭」でもあります。体育系の部活は対外試合という最終的発表の場があります。それに対し、文化系の部活にとっては文化祭が大きな発表の場です。また全員がどこかに所属し、学校における基本的単位であるクラス(学級)という集団にとっても、自分たちを表現する最大の場です。思い出に残ることの一つが、文化祭で何々をやったという話題であると卒業生がよく語っています。準備に時間をかけているかどうかという観点からもそれぞれの団体を評価していただければと思います。文化祭実行委員会は、展示、学芸、口述、ステージ、食品、編集、広報、装飾の8つの部に分かれ1年前からこの日のために準備を重ねてきました。どうぞ秋の1日を、お楽しみください。  宮崎章校長

 

土曜午前中は口述発表会が行われ、中学の教室は閉鎖される。共学になって音楽系のクラブが活発化し、大廊下の小ステージで絶え間なく演奏が行われている。駅や学校付近、バス停などに先生の姿が目立つが、校内では気にならない。

 

都立戸山高校 戸山祭

Fun for All, All for Fun

(全力で楽しむ、楽しむために全力を尽くそう、皆さんと楽しさを共有できるように)

 ところで、戸山祭は「問題提起の場」だと言われています。生徒は、自らにとって重要であり、しかも簡単には答えを見付けられない問題や課題を設定し、展示や演劇、映画製作等を通じて自分なりの答えを見出して、それを人々に伝えていきます。その答えは独りよがりなものではなく、「なるほど」と思わせるような普遍的・論理的なものでなければなりません。そのような答えには、賛否両論を含めて必ず何らかの反応があり、問題提起をする側と、それを受け取る側との間に様々なやり取りが生まれます。そのような双方向的なコミュニケーションの場が作られることこそが戸山祭の戸山祭たる所以であり、内輪だけで勝手に盛り上がる文化祭とは一味違うところだと私は思います。生徒諸君は、戸山生の意地と底力をもって、後世に残る立派な戸山祭を作り上げてください。最後になりますが、ご来場の皆様には戸山祭を大いに楽しんでいただくとともに、頑張った生徒に温かい励ましのお言葉をいただければ幸いです。   布施洋一校長

 

高1のクラスは展示、高2は演劇、高3は映画の全クラス参加。3日目の月曜は13時頃まで行われる。高2演劇は体育館で、高3映画は物理などの各講義室で上映される為、空き教室も目立つが、30年以上続く高3映画は他校に例が少なく、水準の高い物も多い。文化部の展示がやや低調。キャッチフレーズの解説が凝っていたりする。

 

城北学園 城北祭 「彩」

  文化祭は、生徒の皆さんが成し遂げたい目標を仲間と共に実現させるよう情熱を燃やし、挑戦する大切な行事です。その過程で結束力が生まれ、創造する喜びを感じることのできる青春の1ページだと思います。
 生徒の皆さんが、今日までの準備に要した時間や努力は大変なものであったと思います。大変であればあるほど、やがて充実感として喜びとして実感することになり、ヒトとして大きく成長することになります。
 また、友人の普段とはひと味違う素晴らしい一面を見ることもあるでしょう。是非、多くの展示や発表を見て、聞いて、読んで、お互いを認めることも忘れないでください。素晴らしい文化祭になることを期待しています。(抜粋)  小俣力校長